つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

喪中ハガキの文例と印刷や郵便局に出す時期について

   

 

喪中はがきを作る

 

喪中ハガキの文例

 

喪中ハガキとは、1年以内にその方の近親者が無くなった場合に、

個人に対しての厚意に感謝して、また亡くなったことを知らせる

ために出す書状で、喪に服していて年賀のあいさつができないことを

知らせる欠礼状と言う意味合いもあります。

 

文章的には、簡潔な文章でいいので、要点は

誰がいつ亡くなったのかと続柄

生前の故人への厚意い感謝することと、これからも変わらぬおつきあいを
願う事と、先様への心遣いなど

喪中につき年賀を欠礼すること

年月日

以上になります。

喪中ハガキ文例見本

photo

 

基本を押さえると、そんなに難しいものではありません。

 

そこで、動画のようなソフトで全部自分で作りたいという

人もいれば、お金を出してもきちんと綺麗にしたいという

人もいるでしょう。

 

全部自分で作る場合は、なんといっても費用が安上がりと言う

メリットがあり、また宛先のデーターが使えますので、印刷も

スムーズと言ったことがあります。

 

一方、印刷を業者に委託するパターンでは、メリットはやはり

綺麗な仕上がりで楽と言ったことでしょう。

 

ただ、一般的な印刷屋さんでは、宛名を手書きするか、パソコンで

書き込むかどちらかしなければなりません。

 

スポンサードリンク

 

喪中ハガキの郵便局へ出す時期

 

一般的には、11月半ばあたりから、12月初旬になります。

 

大体普通の人が年賀状を作るような時期までに出すように

するといいのです。

 

もし、このような時期を過ぎて不幸があった場合には、喪中

はがきは出さず、年が明けてから、寒中見舞いとして、連絡

するという方法を取ります。

 

最近では、郵便局のネットサービスとして、喪中ハガキや

寒中見舞いなどを印刷して宛名印刷までして投函配達まで

一貫してやってくれるの物があります。

 

ただ、安いかどうかは利用者の判断になりますが、たとえば

100枚を裏表印刷・投函と言う場合は14400円かかります。

 

同じようなサービスが民間でもあり11300円と言うところも

ありますので、このようなサービスを利用する場合には、

よく調べてみることです。

 

 

 

 - 今日の話題, 冬の話題, 生活のミニ知識