つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

初夢と夢占い

   

photo

初夢とは

 

初夢とは、1年のうち最初に見る夢のことですが、この最初と

言うのに、①大晦日から元日にかけて見る夢、②元日から2日

にかけて見る夢、③2日の夜に見る夢と3説があります。

 

もともと、初夢の記述が書物に残っているのは、鎌倉時代(今から

1200年ぐらい前)に西行法師と言う人が作ったとされる「山家集」と

言う和歌集に、節分から立春にかけて見る夢を初夢としていました。

 

当時は1年の始まりは今のように1月1日ではなく、立春が1年の

始まりとされていましたので、今でいう大晦日から元日にかけて

見る夢を初夢としていました。

 

この考え方を取ると、12月31日から1月1日に見る夢が初夢となり

ますが、現在は深夜に年越しのテレビ番組とか初詣でなどと、

寝ない人も多く、昔も歳神様を迎えるに当たり、神社に籠ったり

していましたので、ちょっと事情が異なります。

 

室町時代ごろから、七福神が乗った宝船の絵を正月に売り歩いた

ことで、この絵を枕の下に置いて寝ると良い夢を見ると言う事が

流行ったようです。

 

このような経緯があって、江戸時代後期からは2日から3日

かけて見る夢を初夢と言うようになりました。

 

スポンサードリンク

 

しかし、何らかの基準があるわけではないので最近では1月1日から

2日にかけて見る夢を初夢と言う人も増えてきているとのことです。

 

 

一富士二鷹三茄子とは

photo

 

初夢で見るとその年は良い年になると言われているものが、まずは

富士山で、2番目はで、3番目は茄子を夢で見ると言う事です。

 

どんな意味があるかと言えば、日本に昔からあった、富士信仰

考えから来ています。

 

1番目の富士山は信仰そのものの対象ですのでわかりやすいですが、

次の鷹と茄子ですが、富士信仰の拠点の一つに駒込富士神社と言うものが

今の東京の文京区にあり、この神社の周辺には鷹匠屋敷があった事と

駒込茄子が名産物であった事で一富士二鷹三茄子となりました。

 

まあ、現在は、富士信仰と言うのも薄れてきていますし、これら

3つ初夢で見る人はよほど寝る前に暗示を掛けなければ、見れないでしょう。

 

 

夢占いとは

photo

 

初夢で、富士山や鷹、茄子を見るとその1年はいい年になると言う

ことは、一種の夢占いになると思います。

 

このように夢に出てきたもので、現在の心理状態や、未来に起こるで

有ろうことを予想することを夢占いと言います。

 

夢に関して、研究した学者で有名な人は、精神分析学者、精神科医の

ジークムント・フロイトですが、彼はシンボルとして何種類かのもの、

たとえば隆が出てくると急な成長や飛躍を意味し、白龍は富の象徴と

言うように、いろんなシンボルを解釈して夢判断と言う書物にして

います。

 

一方、精神科医・心理学者のカール・ユングはフロイトとは別の

考え方でシンボルの解釈をしています。

 

このように夢は精神医学でも重要視しているようです。

 

ネットで検索すると、夢占いのサイトがあり、スマホなどれも

利用できますが、夢のシンボルの解釈如何で、結果は異なると

思いますので、利用する場合は遊びと言う感覚で利用しましょう。

 

 

 

 - 今日の話題, 冬の話題, 生活のミニ知識