つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

ダニとマダニの違いとマダニの感染症

   

マダニの吸血

 

ダニとマダニの違いは

 

我々一般的に接触するのはダニと言われるもので、部屋中に

います。

 

家ダニといって、大概刺されるのはこれです。

 

このダニは布団やカーペットやなんと畳にまでいるのですが、

1メートル四方に1000~2000匹も住み着いています。

 

計算上ですが上下布団では4000~8000匹にもなります。

 

この家ダニは布団などにあるカビや人間のフケや垢を食べて

暮らしていますが、人間など動物に取り付いて吸血もします。

 

家ダニは血管を噛んで吸血するので、雑菌などで化膿することも

ありますが、重大な病気にはなりません。

 

この他粉ダニと言うものがいますが1㎜にも満たない小ささ

ですが、主に小麦粉や砂糖を食料としていますが、瓶などの

栓のわずかな隙間から侵入しますので、密閉できる容器

保存するようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

一方、ハウスダストの中にもダニが住んでいますが、通常人間

の血を吸うということもありませんが、アレルギーを引き起こす

アレルゲンになることもあります。

 

これらのダニには清潔にすることである程度害が防げますが、

ダニは55℃以上の熱で死にますので、日光干しとか、専用の

熱が出る機械で処理をすると減らせます。

 

一方、マダニですが、このダニは人間が住んでいる家の中には

通常いなくて、山の中の茂みや草むらに生息していて、体長は

2~3mmと大型で、吸血後は10倍にもなります。

 

このマダニは吸血することで生活しています。

 

ただ、厄介なのは、蚊のように刺して吸血後、飛んで行ってしまう

ようなことが無く、マダニは、ターゲットの弱そうな、頭皮や

耳、目の周り、顔などに取り付いて、鋭い歯でかみつき

ノコギリのような歯を皮膚の奥に差し込みます

 

そのうえ、唾液をセメントのように固めて血を長い場合10日

近く吸い続けます

 

満足すると、ターゲットにした動物から離れていくのですが、

無理やりとったりすると、皮膚の中に差し込まれた牙が残って

しまうことです。

 

このような場合は、とりあえず病院に行くことをお勧めします。

 

普通の生活をしている限り、マダニの被害にあうことは少ないと

思いますが、山に行くとか、キャンプ、農作業とかにマダニが

付きますので、長そでとか長ズボンなどで予防します。

 

またいぬなどでは散歩中草むらでじゃれたりするとマダニが

付くようです。

 

マダニが媒介する感染症

 

家ダニの刺されたという場合はそんなに重大な病気になったりは

しませんが、マダニはいろんなウイルスがいる場合があります。

 

○日本紅斑熱

刺されてから2~8日後に高熱と発疹で発症し、重症の場合は死に至ることもあります。

 

○重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

刺されてから6日~2週間後に発熱、倦怠感、消化器症状(食欲低下、

嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が現れ、重症の場合は、死に至ることもあります。

 

 

最近ニュースでマダニに刺されて死亡とのことがたまに聞くように

なりましたが、中国では日本より多くの人が被害になっているようです。

たかが2~3mmの虫と侮ってはいけないのです。

 

 

 

 - 今日の話題, 生活のミニ知識