梅雨時のカビ対策は
カビが繁殖出来る条件は
カビは、現実的に我々の身の回りと言うか、この呼吸している
空気中にもいる可能性があります。
普通みんなが見ているカビは、食べ物に付着していわゆるかびている
ような状態のものや、お風呂場で黒くなっているものや、押入れの
隅にあるカビなどを想像しますので、我々の身の回りや空気中に
あると言われても、見えませんし見たこともないと言う事が現実
でしょう。
しかし、空気中にはカビの塊(コロニーといいます)が飛んでいる
のではなく、カビの胞子が飛んでいるのです。
この写真の胞子と言うものが、空気中に飛散して、繁殖できる
所へ着地して、胞子が発芽して菌糸を伸ばし、コロニーを作って
さらに胞子を作り、空中に飛散させてを繰り返して大きくなります。
このように、いつも見るようなカビが生えるのですが、このカビが
喜んで増殖する条件があります。
カビが喜ぶ条件
1 湿度が65%以上
2 気温が20~25℃
こういう条件があれば、カビの繁殖にとって好都合と言う事で
特に季節的には、春が終わって梅雨時分がちょうどカビにとって
良い季節になると言うわけです。
逆に、この条件を満たさない場合、カビにとっては繁殖しにくい
と言う事になりますので、このような条件をさせないことが、カビの
増殖を抑えることが出来ます。
気温を抑えることは省エネなどの観点から、置いておくと、あとは
湿度を抑えることになります。
研究によると湿度が50%前後にした場合、カビはほとんど繁殖
しないと言う事で、この湿度を目指します。
カビの繁殖を防ぐには
まずはなんといっても湿度を50%程度に保つことになります。
部屋に湿気たものはなくすことで、換気するかか除湿機を使って
湿度を下げます。
お風呂場
お風呂場は特に水分がありますので、こまめに換気扇を回すか、防犯上問題が無い場合は窓を開けましょう。
●湯船にはお湯を残さないか残すときはしっかりフタをします。
お湯があると当然に湿気がありますので、カビにとってはシメシメとなるからです。
●カビの栄養源となる石鹸垢など綺麗に掃除する。
カビは人間の垢でに石鹸でも有機物は何でも栄養になりますので、こまめに掃除をしましょう。
お部屋
これは濡れた傘の水分で家の中の湿度が上がるのを防ぐ意味です。
●洗濯ものは部屋に干さない。
これもお部屋の湿度を上げないためですが、乾燥機が無いと難しいですが、出来るだけ扇風機を使って窓も開けることで湿度は下がります。
●押入れにはすのこなどを置き換気に努めます。
押入れは空気が淀みますので、出来るだけ換気を良くする意味で、底にすのこを敷いて布団などを乗せます。
まとめると、特に換気をこまめにすることで、湿度を下げると言う事ですが、
冬場は気温が低いので安心してしまいますが、最近の家では、気密性が高く
温度も暖房などでそこそこありますので、気を抜くとカビだらけになって
しまいますのでご注意を。