つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

除夜の鐘108つのいわれとおススメスポット(関東編)

   

梵鐘
photo

 

除夜の鐘とは

 

毎年12月31日(所によっては1月1日)にお寺で梵鐘をついて鳴らします。

 

この梵鐘は大概108回つき、12月31日に107回ついて、最後の1つは年が

改まった1月1日につくのが作法ですが、お寺によっては、1月1日に

なって1回目をつき始めるところがあり、また、お寺によっては、108回

の数にこだわらず、参拝者に梵鐘をついてもらうことをしている場合は

数百回になるところもあります。

 

紅白歌合戦と言う伝統的なショウ番組が終わて、引き続き放送される

のが「行く年来る年」と言番組で、日本各地の除夜の鐘がつかれる

中継番組です。

 

この番組は1927年(昭和2年)ラジオ番組から続く日本最古の

現役番組ですが、1954年放送分までが「除夜の鐘」と言うタイトルでした。

 

108つのいわれ

煩悩(ぼんのう)

 

さて、除夜の鐘はなぜ108回うつのでしょうか?

 

これには、いろいろないわれがあります。

 

まず聞いたことがある人も多いと思いますが、人間の煩悩(ぼんのう)

108つあって、1年の最後の日に梵鐘をうつことによって、1年間の煩悩を

払おうというわけです。

 

一方、なんか語呂合わせ的には、4×9+8×9=108、つまり四苦八苦から

来ているという説。

 

そうではなく、1年の暦から来ていて、12ヶ月、二十四節気、七十二候の

数字を足すと108になるので1年を表しているとする説です。

 

どれが本当なのかは、わかりませんが、昔から聞いている煩悩説が一番

しっくりくるようです。

 

ところで煩悩ですが、人間の身心の苦しみを生みだす精神の働きと言う事

なのですが、108との煩悩とは六根に好・悪・平の3種に浄・染、前世・今世・

来世の要素があり、6×3×2×3で108になるとのことです。

 

スポンサードリンク

 

 

除夜の鐘主なおススメスポット(関東編)

【栃木県】日光市日光山輪王寺

所在地 栃木県日光市山内2300
アクセス JR日光駅・東武日光駅からバス10分、バス停:勝道上人像前→徒歩2分
日時 1月1日 午前0時~
一般人鐘つき 一般参加可。要予約
鐘つき料金 1万円(御札、弁当、鐘3回)
参加人数 10名

【群馬県】渋川市 水澤寺(水澤観音)

所在地 群馬県渋川市伊香保町水沢214
アクセス JR高崎駅から群馬バス伊香保温泉行き55分、バス停:水澤観音→徒歩すぐ
日時 12月31日 午後11時30分~
一般人鐘つき 一般参加可。先着108人までは記念品あり
鐘つき料金 100円
参加人数 人数制限なし

【千葉県】成田市 成田山新勝寺

所在地 千葉県成田市成田1
アクセス JR成田駅・京成成田駅から徒歩10分
日時 1月1日 午前0時~
一般人鐘つき 一般参加可不可。
鐘つき料金
参加人数

【東京都】中央区 築地本願寺

所在地 東京都中央区築地3-15-1
アクセス 京メトロ築地駅から徒歩1分
日時 12月31日 午後11時20分~
一般人鐘つき 一般参加可。
鐘つき料金 無料
参加人数 法要参拝者のみ

【東京都】台東区 浅草寺

所在地 東京都台東区浅草2-3-1
アクセス 都営地下鉄・京メトロ・東武鉄道・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
日時 1月1日 午前0時~
一般人鐘つき 一般参加可不可。百八会の会員のみ
鐘つき料金
参加人数

【神奈川県】鎌倉市 円覚寺内正続院

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス JR北鎌倉駅から徒歩1分
日時 12月31日 午後11時30分~
一般人鐘つき 一般参加可。先着順
鐘つき料金 無料
参加人数 約400人

【神奈川県】川崎市川崎区 川崎大師(平間寺)

所在地 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス 京急川崎大師駅から徒歩8分
日時 1月1日 午前0時~
一般人鐘つき 一般参加不可。
鐘つき料金
参加人数

 

 

 

 - 今日の話題, 冬の話題, 生活のミニ知識