つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

淡路島のふぐ料理は本物か?

   

淡路島福良産3年ふぐのてっさ

淡路島とふぐ料理の関係は?

冬の味覚としてふぐ鍋など好きな人にはたまりませんが、

ふぐは下関というのが定番で淡路島のふぐ料理は意外と知らない

人が多いようです。

 

下関ではおおよそですが、日本のふぐの取引量の8割程度の

規模をほこります。

 

テレビのニュースなどで腕を黒い筒の中でセリをしている様子が

映ったりしていますが、あのセリ場は昭和8年に開設されたそうです。

 

一方、ここ淡路島ですが、兵庫県の水産試験場が昭和33年から

福良港で養殖の試験が始まり、商品化が見込まれ、特産として

デビューしたので、歴史的にも比較的新しいと言えます。

 

福良港というのは淡路島の南にあり、ちょうど鳴門大橋のところ

と言うとわかりやすいと思いますが、つまり鳴門海峡が目の前

になります。

 

スポンサードリンク

 

淡路島産の3年ふぐとは?

photo

 

さて、淡路島とふぐの関係がつながりましたが、ここ淡路島の

福良産のふぐは一般的な養殖ふぐと違う特徴があります。

 

淡路島の福良産のふぐは、一般的な養殖ふぐは2年で市場に

出され、大体1㎏程度ですが、ここ福良産では3年の月日を

掛けて養殖し、重さは1.2㎏程度に成長してから市場に

出荷されています。

 

また、福良の養殖ふぐは、日本一流れの速い鳴門海峡で育つ

ので、3年かけてマッチョになるのか、2年ものでは味わえない

天然ものと変わらないぐらいの歯ごたえがあり、さらに養殖もの

にある縦縞模様も消えています。

 

また、通にはたまらないふぐの白子(雄の精巣)が2年物とは

比較にならないくらい大きなものとなっています。

 

淡路島のふぐは養殖ものでは本場下関を上回る本物以上のもの

でした。

 

てっぽうとは?

photo

 

よく聞く「てっさ」、「てっちり」の意味がよくわからない

といった方はいませんか?

 

実は、ふぐの内臓等にはテトロドトキシンというふぐ毒があり

それを知らずにふぐを食べて当たった(亡くなる)と言う事

から、ふぐを鉄砲と呼ぶことになったようです。

 

このように鉄砲の刺身=てっさ、鉄砲のちり鍋=てっちり

このようになったのです。

 

ちなみに、日本でふぐをさばくには、ふぐ調理師という資格

が無ければできないので、普通に売られている又は料理屋や宿

で食べるものには安心できます。

 

しかし、そこまでしてでも食べたいぐらいに美味しいのです。

 

淡路島でふぐ料理を楽しむ提案

 

それは、運を付けて鉄砲に当たらず美味しい思いをする旅です。

 

淡路島には7つのお寺で七福神を祭ってあるのです。

 

① 八浄寺、② 宝生寺、③ 智禅寺、④ 長林寺、⑤ 覚住寺、

⑥ 護国寺、⑦ 万福寺と北から順にめぐると時間的には、

お寺の滞在時間は入れない場合の移動時間は車で約2時間

程です。

 

各お寺では般若心経を唱えてくれるので、何人か集まると

順次してくれますので運よく行けば到着後すぐにしてもらえ

ます。

 

人が少ない場合頃合いを見て開始されるので、滞在時間は

ちょっと読めませんが、駐車場の往復も含めて30分ぐらい見

ておいてください。

 

この順路で、最期の万福寺は一番南になり、福良に一番近い

場所ですので、福良近辺で宿泊して淡路島のふぐ料理を満喫

するにもいいと思います。

 

日帰りの場合は、順路の途中で頃合いを見計らって、昼食に

なりますので場所は淡路島の洲本ぐらいでふぐ料理を食べるの

もがいいかと思います。
 
 

 
 
 

 - 今日の話題, 生活のミニ知識