つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

お歳暮とお中元の違いとお礼状の書き方

   

ホタテ貝のお歳暮です。

 

お歳暮とお中元の違い

 

お歳暮やお中元は年中行事になっていて、なんとなくもう

その時期になったのかといった感じじゃないかと思います。

 

会社なんかでは、取引先に贈る発送するリストなんかがあり、

担当者が、出入りのデパートなどの外商などに機械的に

注文しているのではないでしょうか?

 

個人の場合でも似たり寄ったりとは思いますが、ニュースを

見ていると、お歳暮やお中元に時期になれば、デパートに

買いに走る様子が、風物詩になっています。

 

このように、お歳暮やお中元と言うと、該当の時期になると

現在では贈答することを意味している言葉になっています。

 

さて、お歳暮やお中元と言う事は本来どのような意味が

あるのでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

まず、お歳暮ですが、元来歳暮と言う漢字を見るとわかるように、

歳暮=歳(年)の暮つまりその年の終わり(歳末)と言う意味で

昔から日本では、年の暮にお世話になった方に感謝をするために

歳暮回りと言って、先様に挨拶をしに行ったのですが、その時に

手ぶらというわけにもいかず、手土産を持参していたのです。

 

このようなことが、歳の終わりに感謝の気持ちを込めて物品を

贈るということが残り、現在のようなことになったのです。

 

一方お中元のいわれですが、もともと中国の道教の行事で、

1年の中で上元(じょうげん)・中元(ちゅうげん)・

下元(かげん)という考えがあり三元といいますが、このうち

お盆(いわゆる旧盆)に当たる中元に仏教行事として先祖を

お祭りして、商い先や世話になった人に贈り物をするようになり、

この習慣を特に中元と呼ぶようになったのです。

 

このようにお中元は仏教行事に関係あり、お歳暮は特に

宗教行事が関係していませんが、どちらも感謝の気持ちで

お礼するということは共通します。

 

お歳暮やお中元で喜ばれるもの

こんなお歳暮はうれしいけど困るという見本

 

この動画のように、贈るほうは見栄えもあり、値段的にも

失礼にならないと考え、贈るのでしょうが、もらった方では

こんな立派な鮭の一本ものは、調理に困る場合もあるので

贈る方はちょっと考慮する必要がありそうです。

 

贈答品では、無難なところはやはり食品となります

 

お歳暮の人気商品はハムやソーセージといった、食肉の加工品や、

冬に旬を迎える魚介類や日本酒が多いです。

 

お中元の人気商品ではやはり食肉関係やフルーツとビールなどに

人気が集まっています。

 

お歳暮とお中元のお礼状の書き方

お礼状
photo

 

お礼状の書き方と言う事ですが、やはり貰ったことの感謝の気持ちを

文章にすればいいだけですので、そんなに難しいことでもなく、

相手のことを思い浮かべて書きます。

 

文字数としても、長文は必要なく簡単に書けばいいと思います。

 

会社などでは、大概ひな形的に決まった定型文になります。

 

以下は法人用の参考です。

拝啓年末を迎え何かと忙しい時期とはなりましたが、

貴社におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。

さて、この度は大変結構な物を頂き、ありがとうございました。

日頃よりお世話になった上、このようなお気遣いを頂き、

大変恐縮致しております。

何かと、忙しい年の瀬ではございますが、

貴社の皆様に置かれましては、

御自愛御健勝のほどお祈り申し上げます。

郵便では失礼かとは存じましたが、まずはお礼まで。

敬具

 

個人的なお礼も会社用のものと内容は変わりませんので、気持ちを

書けばいいと思います。

 

最後は、贈答をお断りする場合です。

 

贈り物は届いていますが、喧嘩するわけでもありませんので、

品物は返さず、次回から辞退させていただくような文章をお礼状

に添えます。

 

 

 

 - 今日の話題, 生活のミニ知識