つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

初詣は京都が一番!おススメは都七福神めぐりです

      2016/07/03

賽銭数え(今宮えびす神社)

 

初詣とは

 

現代の初詣とは、大体正月の3が日に神社や仏閣に1年の幸運を

願い、詣でることを言います。

 

ただ、3が日以外に松の内と言われる7日までに行くことも

初詣と言う事もあり、さらには1月中にお参りすることも

初詣ということもあります。

 

もともとのいわれですが、昔は家長が年籠りと言って、祈願のため

大晦日の晩から元日の朝まで氏神の神社に籠っていましたが、やがて

除夜詣でと元日詣でに分かれたものが、その元日詣でが残ったと

言う事です。

 

江戸時代末期には、氏神社又はその年の恵方にある神社に詣でる

ようになりました。

 

ただ、最近のような初詣の形になったのは明治中期以降とされ、

私鉄各社がその沿線にある有名な神社などを宣伝して客を集める

ようになり、氏神や恵方も関係なくなり、有名なところへ詣でる

と言うようになりました。

 

スポンサードリンク

 

初詣人出ランキング

 

1位  明治神宮(東京都)   315万人

東京都渋谷区代々木神園町1-1にありJR原宿や地下鉄

明治神宮前などからすぐ

ここは明治天皇をお祭りしている神社でご利益は皇室弥栄・世界平和・

家内安全・社運隆昌・縁結び・厄除け・交通安全・合格成就など多義

毎年全国初詣人出NO1となっています。

明治神宮の初詣

 

 

2位  成田山新勝寺(千葉県) 298万人

千葉県成田市成田1にありJR成田線成田駅から徒歩10分、京成本線

京成成田駅から徒歩10分のところにあります。

真言宗智山派の寺で本尊は不動明王であり、ご利益は、家内安全や、

交通安全です。

成田山新勝寺の初詣

 

3位 金剛山金乗院平間寺(川崎大師)(神奈川県) 296万人

 

4位 金龍山浅草寺(東京都)           275万人

 

5位 伏見稲荷大社(京都府)           270万人

やっと関西がランクインですが、人口が多い関東と比べれば順当な線

京都府京都市伏見区深草藪之内町68にありJR奈良線稲荷駅からすぐ、

または京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分のところにあります。

全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社であり、商売繁盛

として参拝者が多い。

伏見稲荷大社の初詣

 

 

京都の初詣のおすすめはここだ

京都・都七福神めぐり

 

京都には、古来から都があったことにより、日本の中心として機能

してきて、神社や仏閣はその宗派や系統の総本山などとして

たくさん惣菜しています。

 

その中で、今回はお正月の初詣でにふさわしいものをご紹介します。

 

それは、京都・都七福神めぐりです

 

新春にこれら7か所をめぐることで1年分の福を持って帰ります。

また7か所の各社務所では色紙に記入してくれます。

 

photo

真ん中の宝船以外は各寺社ですべて手書きです。

 

都七福神は以下の7か所です。

 

①えびす(恵美須)神社  えびす神

京都市東山区大和大路四条下ルで京阪電車「四条」から徒歩約7分

このえびすさんは七福神中生粋の日本の神様です。

 

②松ヶ崎大黒天・妙円寺  大黒天(インドの神)

京都市左京区松ヶ崎東町31で市バス「松ヶ崎大黒天」下車北へ徒歩約3分。

大黒様をお祭りしていますが、日蓮宗のお寺です。

 

③六波羅蜜寺       弁財天(インドの神)

京都市東山区松原通大和大路東入ルで京阪電車「五条」から徒歩約8分

真言宗智山派のお寺で本尊は十一面観世音立像です。

 

④東寺(世界文化遺産)  毘沙門天(インドの神)

京都市南区九条1で市バス:「東寺東門前」下車すぐ

真言宗東寺派(東寺真言宗)総本山で八幡山教王護国寺が正式名

 

⑤黄檗山萬福寺      布袋尊(中国のお坊さん)

京都府宇治市五ヵ庄三番割34でJR奈良線又は京阪宇治線「黄檗」から徒歩約7分

ここでは金色の大きな布袋尊(弥勒菩薩の化身)が迎えてくれるが、

なんか日本離れ感があり、中国風を感じます。

 

⑥赤山禅院        福禄寿(中国の神)

京都市左京区修学院開根坊町18で市バス「修学院道」から徒歩約15分

天台宗の比叡山延暦寺別院で赤山禅院と言い、”赤山は集金の神様・商売の神様”との

信仰が始まっています。

 

⑦革堂          寿老人(中国の神)

京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17で市バス「河原町丸太町」から徒歩約5分

天台宗延暦寺派で行願寺(通称革堂)と言い本尊は千手観音菩薩です。

 

なお、この都七福神めぐりですが、1月中は京都駅始発で京都バスが全行程を1日で

めぐるコースを運行していますので、便利ですが、大勢の人が行動しますので、

色紙を記入してもらう場合すべて手書きになり、ドライヤーで乾かす時間も

必要になりますので、人数によっては難しい場合が出てきます。

 

 



 - 今日の話題, 冬の話題, 生活のミニ知識