つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

大腸憩室炎の症状と治療と予防

   

photo
(c)フリーメディカルイラスト図鑑

 

大腸憩室炎の症状とは

 

憩室とは腸の壁が所どころにくぼみが生じることがあり、この

腸のくぼみが休憩室のように感じるので憩室と言われます。

 

この憩室は日本では主に上行結腸や盲腸に多い右側大腸型と言う

ことですが、欧米人では、主にS状・下行結腸に多い左側大腸型

言う事ですが、日本でも、食事の欧米化で、左側大腸型が増えて

いるとのことです。

 

この憩室と言うものは、本来の大腸壁は、このようなくぼみは無く

いわば壁ですが、腸壁がそのまま飛び出す真性憩室と言うものと

腸の壁の筋肉層の弱いところに粘膜などが突出する仮性憩室

2種類がありますが、ほとんどが仮性憩室と言われています。

 

この憩室の原因ですが、食事の欧米化で肉食が増え食物繊維の

摂取が減り、便秘がひどくなり腸圧が高くなってくると、弱い

部分が脱出すると言う事になります。

 

このようなことは、加齢によって危険度が増える傾向にあります。

 

スポンサードリンク

 

憩室があってもほとんどの場合、無症状ですが、下痢や軟便とか

便秘などの便通異常が出たり、腹部膨満感や腹痛などの症状が

出たりします。

 

しかし、ここまでですとそんなに強い症状でもないので、大抵は

放置してしまいます。

 

怖いのは憩室炎として、炎症になった場合です。

 

炎症ですので、腹痛はひどくなり、発熱も伴いますが、

炎症がさらにひどくなると腸に穴が開く穿孔性腹膜炎や狭窄に

よる腸閉塞などを生じることがあります。

 

 

大腸憩室炎の治療と予防

憩室炎

 

憩室炎になって、ひどい腹痛の場合、放置してはいけないですが、

やはり痛みのため病院に行きます。

 

この病気の治療は、まず絶食して点滴栄養で4~5日様子を見ます

 

次に重湯とか徐々に食事を普通に戻していきます。

 

ただ、炎症がありますので、抗生物質も併用していきます。

 

穿孔が生じている場合は、上記のような療法ではなく手術に

なり、術後は徐々に食事を戻していきます。

 

穿孔が無い場合は1週間~10日程度で退院できます。

 

憩室炎の予防は、食生活の改善が必要で、朝食は抜かず、

肉食をできるだけ魚に替えます。

 

なんといっても、便秘が怖いので、食物繊維が豊富な野菜や

芋類、豆類を積極的に摂取します。

 

ただ、憩室はくぼみですので、消化しづらいようなものは、この

くぼみに入ってしまい炎症を起こす可能性がありますので

否定説もありますが出来るだけ避けた方がいいのです。

 

具体的には細かい種があるイチゴなどのベリー類、ごま

トマト、きゅうりや消化しにくいナッツ類があります。

 

憩室は、それがための診察をうけなければ、なかなか

みつかりませんが、たまたま健康診断で大腸検査で

見つかることがある程度です。

 

生活習慣病の予防にも役立ちますので、欧米化した

食生活を見直すことで、憩室も予防できますので一石二鳥

と言う事です。

 

 

 

 - 今日の話題, 生活のミニ知識