つれづれな毎日

このサイトでは旬な話題を取り上げています

ドラフトビールとラガービールどっちが生ビール?

   

photo

ドラフトビールとラガービールとは

 

ドラフトビールやラガービールなどよく聞く言葉ですが、

寒い季節や暑い季節に関係なく、まずは生中!一杯と言う事になり、

ビール好きは、3杯4杯とジョッキがすすみます。

 

で、生中の生ですが、当然”生ビール”と言う事ですが、では生以外の

ビールはあるのでしょうか?

 

またドラフトビールとラガービールはいったいどちらが生なのか

分からないと言う事になります。

 

photo

 

今でも瓶ビールはありますが、たとえばキリンビールの「クラシックラガー」

サッポロビールの「サッポロラガー」などはいわゆる生ビールではありません。

 

スポンサードリンク

 

生ビールとそれ以外との違いとは

 

見た目とか、飲み比べても舌が肥えていないと味もほとんど変わらない

のですが、一応景品表示法という法律にその違いが定義されています。

 

ビールを製造する場合、おおむね大麦の麦芽を酵母の力によって

アルコール発酵させています。

 

ビールの醸造工程は、一次発酵をさせて、次に熟成期間を置いて二次発酵

させて炭酸ガスなども含まれるようになります。

 

この出来上がった、ビールをそのまま、瓶などに詰めて販売するのが

本来の生ビールと言えます。

 

ところが、この場合、まだ酵母が生きていますので、飲まれるまでに発酵が

継続していまして、やがて酵母に餌の糖分が無くなり酵母が死滅して瓶の

そこにおりがたまります。

 

このような生ビールは初期のころはありましたが、日持ちせず品質も落ちて

行きますので、賞味期限も2週間程度でした。

 

流通に乗せるためには、日持ちさせる必要もあり、この酵母を死滅させる

ために加熱処理の行程をくわえました。

 
a35 (1)

したがって、生ビール以外は熱処理ビールと言う事になります。

 

ただ、1967年、サントリーがミクロフィルターという精密ろ過装置

導入して、酵母をろ過することによって、加熱処理せずに生ビールを

製品化する事に成功し[純生」の商品名で流通しました。

 

以後各メーカーもろ過して製品を作るようになり、1979年、公正取引委員会が

「生ビール・ドラフトビール」の定義を「熱処理をしないビールのすべて」

と言う事に定めて、一応決着がつきました。

 

ラガービールは生ビールでない?

 

ところが、ドラフトビールと言う定義は日本では生ビールと言う

事になっていますが、ドラフトと言う意味は本来は、樽に詰められた

出来たてのビールをビールサーバーからついだような缶ビールや瓶ビールを

示すマーケティング用語としての意味合いがあり、日本以外では

生ビールばかりか、熱処理ビールもドラフトに入るのです。

 

では、ラガーと言うのは加熱処理ビールかと言うと、これがそうでも

無く、実はあいまいなのです。

 

ラガーと言う意味は下面発酵で醸造されるビールのスタイルを言い

貯蔵工程で熟成させたビールがすべてラガービールとなり、これも

生であろうが加熱処理された物であろうが関係ないと言う事に

なります。

 

結論

 

ドラフトビールとラガービールどっちが生ビールと言う事では

公正取引委員会ではドラフトビールが生ビールと定義しているので

日本産のビールではドラフトビールが生ビールと言う事になります。

a35 (2)

ただし、世界のビールでは、ドラフトビールやラガービールと言う

意味合いが日本と異なるので、結局”生ビール”と表示されている

物が生ビールと言う事になります。

 

 

 

 - 今日の話題, 生活のミニ知識